2025年度の新しい春が動き出して・・・
新年度が動き出して通常業務の一週が終わりました。学生達も新しい時間割での生活がスタートして、今の気持ちを維持して欲しいですね。 春のスタートは、何かと心をザワザワさせる事が続きます。子ども、若者、大人にとっても、新しい生… 続きを読む »
新年度が動き出して通常業務の一週が終わりました。学生達も新しい時間割での生活がスタートして、今の気持ちを維持して欲しいですね。 春のスタートは、何かと心をザワザワさせる事が続きます。子ども、若者、大人にとっても、新しい生… 続きを読む »
2025年3月23日(日) RNCラジオ「WITH 〜手をつなごう、支え合おう」に出演の放送日でした。放送時間が短いので、いろいろ編集して収めてもらっています。 鴨居アナから「どうして福祉を学んできたのですか?」と言う質… 続きを読む »
41年ぶりに香川にサザンオールスターズが降臨しました。前回は、1984年12月13日(木)、旧高松市民会館(市役所の隣)でコンサートをしたとのこと。 2月24日にオープンした県立体育館“あなぶきアリーナ香川”でのこけら落… 続きを読む »
若者達を見ていると、将来の夢を持ち続けることのしんどさを抱く若者が多いように感じます。年長者からすれば、「甘い!」と言われかねないですが・・。 でも、興味があることがボンヤリしている若者の方が多いかもしれません。大人から… 続きを読む »
気になっていた映画を観てきました。 高松では、年明けに上映をしていたのを予定が合わず見逃してしまい 次のチャンスを探っていました。映画続きですが、岡山に遠征して きました。 海外では、日本の教育現場の取り組みや子どもの姿… 続きを読む »
先日、民間団体である人口戦略会議が4月24日に、全国自治体うち消滅可能性の市町村を発表しました。前回から消滅可能性を回避した市町村があれば、前回と同様に消滅可能性である市町村と様々です。 一方で、様々な業種で慢性的な人手… 続きを読む »
10月頃のブログでご紹介した2023高松市男女共同参画市民センターフェス/親・教師のためのLD・ADHD・アスペルガー対応講演会は、多くの方にご来場いただき終えました。当日の様子は、朝日新聞香川版に掲載されましてので、よ… 続きを読む »
だいぶ寒くなってきて、秋から冬に向かって季節が、変化しています。特に日没時刻は、季節の変化を感じる季節に入ったことを体感します。 今日は、無灯について考えてみます。暗くなると反射鏡をつけてくださいとか、警察が周知をしてき… 続きを読む »
今日は、善通寺市の就学前の保護者を対象にした今年度1回目のペアレントトレーニング(ひよこ教室と呼ぶ)を実施しました。これは、善通寺市が実施している5歳児健診の一環として、約1年半後に就学を控える保護者に対して、望する保護… 続きを読む »