スマホ条例のざわめき

投稿者: | 2025年8月26日

愛知県豊明市のいわゆるスマホ条例の上程が話題になっています。正式には、「豊明市スマートフォン等の適正使用の推進に関する条例」というもの。 条例案を要約するとこんな内容 以上が上程された条例案ですが、子どもに悪影響があるか… 続きを読む »

うちの子どもに発達問題が指摘されたら?その1

投稿者: | 2025年8月25日

幼児期に、健診や保育所、こども園、幼稚園等で我が子の発達問題を指摘さらたら、家庭の置かれる立場について考えみたいと思います。少しシリーズでこのブログで書いていきますね。 さて、保育現場で見ている子ども達の発達の遅れは、言… 続きを読む »

琴平町こども園小学校合同教職員研修会

投稿者: | 2025年8月22日

 昨日(8/21)は、琴平町のこども園小学校先生方の研修会に行って来ました。年2回登板するお仕事で、今回は下記のようなタイトルで新学期を控えた小学校の先生や子どもの先生方に向けてお話をしました。 タイトル「生きることに戸… 続きを読む »

2025年度保育士キャリアアップ研修会「保護者支援、子育て支援」が終わりました。

投稿者: | 2025年8月21日

 民間保育施設で働く保育士を退職に、毎年行われているキャリアアップ研修という仕組みがあります。これは、以下の6つの専門分野と、マネジメント研修、保育実践研修の合計8分野があって、これらの研修を受ける事で処遇改善が行われる… 続きを読む »

YouTubeではなくPodcast「ペアメン・チャンネル」を配信しています!

投稿者: | 2025年8月8日

私が代表をしているNPO法人ペアレントメンターかかわの活動として、Podcastの配信をしています。数年前から始め、ここ数年、更新せずいましたが、再び更新を始めることにしました。 録音していたストックもあるのですが、週1… 続きを読む »

先生、テレビに出ているんですね?!

投稿者: | 2025年8月7日

学生に授業レポート課題を出した時のことです。発達の気になる子どもの支援や、保護者の支援のレポートを出し時のこと、ペアレントメンターかがわのテレビニュースなど、複数見せての課題を出しました。 とある学生から、 (学生) 「… 続きを読む »

綾川町教育一環研究部会

投稿者: | 2025年8月6日

本日(2025/8/6)は、タイトルにある所から声をかけられて、子ども園、小学校、中学校の先生を相手に話をしてきました。研究部会もいろいろ部会があるようで健全育成部門主催で、保護者支援の話をして欲しいとの事で、綾川町羽床… 続きを読む »

保育士キャリアアップ研修スタート

投稿者: | 2025年8月5日

香川県の民間保育施設職員を対象に行われているキャリアアップ研修が今年もスタートしました。私は、「保護者支援・子育て支援」の分野を担当してきます。日頃から、保育現場や学校現場に出向く事も多いので、現場で起きている問題や課題… 続きを読む »

ペアレントメンターかがわ公開講座2025 ご来場ありがとうございました!

投稿者: | 2025年8月3日

昨日は、ペアレントメンターかがわ公開2025を開催しました。保護者、支援者などの多くの方にご来場いただきました。 今年は、春頃から公開講座の企画をはじめ、広報を開始すると参加しますと、お話をいただく方も多く感謝しておりま… 続きを読む »