投稿者「NOZAKI Akihiro」のアーカイブ

保育現場等でペアレントプログラムを実装に向けて(2025年度)

投稿者: | 2025年7月15日

2024年度より坂出市の保育現場や保健師を対象に、保護者を支援する方法や技術を身につけてもらう事をめざして実装に向けたプロジェクトを実行しています。 リ・スタートプログラムと言います。 このプロジェクトは、保育者が保護者… 続きを読む »

定時制・通信制の生徒達にとっての砦?

投稿者: | 2025年7月14日

5月末に県内定時制通信制高校の先生方が集まる会に呼ばれまして、お話をして欲しいとオーダーがありました。通信制高校は、私立のものが香川県内でも増えてきましたが、今回は公立の定時制、通信制のお話です。定時制や通信制を選ぶ生徒… 続きを読む »

子どもに合わせられない大人問題?

投稿者: | 2025年7月12日

 乳幼児期から児童期の子ども達の様々な事情に接する期間が多くあります。そんな子ども達、一人一人を見ていると、大人は子どもの足りない不足に目を向けがちですが、実際の問題は経験がない事により求められる行動に結びつかないケース… 続きを読む »

個展「ふたご展〜ぼくたちのいろ〜」に行ってきました!

投稿者: | 2025年5月17日

NHK高松の「ゆう6かがわ」のニュースを見て、おふたりのことを知りました。早速、絵を見てきました。自分の気持ちを表現が苦手な子どもにとって、自分が考えている事を目に見える形として表現の手段を持てることは、生き方の幅を広げ… 続きを読む »

RNCラジオ 4月27日出演放送が番組サイトに公開

投稿者: | 2025年5月15日

4月27日日曜、RNCラジオに3月に引き続き出演しました。放送した音源が番組ホームページに公開されました。今回は、ペアレントメンターかがわの活動についてお話をさせていただきました。お時間があれば、ぜひお聞きください。 R… 続きを読む »

金蔵寺こどもまつり終わりました!

投稿者: | 2025年5月12日

5月10日土曜、金蔵寺境内で行われた「第19回こどもまつり」に学生引率をして参加してきました。天気に恵まれ、楽しいひと時を提供してきました。学生達の様子を見ながら、普段見せない振る舞いを感じる機会となりました。それに、い… 続きを読む »

金蔵寺こどもまつりに参戦!2025.5.10土曜

投稿者: | 2025年5月8日

 地域の保護者が長年取り組んでいる金蔵寺こどもまつりに参加します。私は、子ども福祉メジャー・保育士養成コースの学生引率で、2025年5月10日土曜日に遊びコーナーを設けてます。場所は、金蔵寺境内。天気が気になりますが、な… 続きを読む »

支援員研修会

投稿者: | 2025年4月22日

今日は、琴平町の支援員研修会でした。年度はじめのこの時期にやっています。こども園、小学校、中学校で支援員をされている方々です。 先生方からの話をを聞いていると、いろいろと気にかけてあげないといけない子どもがいるけど、どう… 続きを読む »

子どもが発達障害と言われたら?NHKグローズアップ現代

投稿者: | 2025年4月16日

2025年4月15日放送、NHKグローズアップ現代で発達障害を発見する方法として5歳児健診が取り上げてられていました。 香川県は、全国的に見ても5歳児健診の先進地域です。こども家庭庁が、発達凸凹の子どもを発見するのに、全… 続きを読む »