月別アーカイブ: 2025年7月

ペアレントメンターかがわ公開講座2025 近づいてきました!

投稿者: | 2025年7月30日

ペアレントメンターかがわ久しぶりの公開講座が、近づいてきました。大変多くの方々にお申し込みをいただいております。まだ、受付中ですので、ぜひお越しください。来年はやらないかもしれないので、次は数年先の予定。この機会にぜひご… 続きを読む »

福祉って貧しい人に対する分野なのだろうか?

投稿者: | 2025年7月19日

世間の方からすると、「福祉」は貧しい人の分野?、そのように言われ方に出会うことがあります。 例えば、乳児、学童保育、小学生や中学生などの子ども、悩みもつ人、子育て中の親、病気や障がいを抱える人、一人で生活する高齢者、ひと… 続きを読む »

去っていった教え子へ

投稿者: | 2025年7月17日

私には、いろいろな教え子がいます。元気にしているのだろうか。教え子の中には、既に天に召された教え子もいます。今日は、そうした教え子に向けて思うことがあって書いています。 訃報を聞くと共に過ごした日々を思い返しています。こ… 続きを読む »

子どもを育てる対応と向き合うしんどさと大人として立場?

投稿者: | 2025年7月16日

将来、子どもを育てる仕事を目指す学生たちに、講義をしていると、自分自身の問題と重なる話があるかなという内容があります。子どもが親からの愛情が足りないとか、親から愛情を感じられなかったという生活問題とか。だから、学生たちは… 続きを読む »

保育現場等でペアレントプログラムを実装に向けて(2025年度)

投稿者: | 2025年7月15日

2024年度より坂出市の保育現場や保健師を対象に、保護者を支援する方法や技術を身につけてもらう事をめざして実装に向けたプロジェクトを実行しています。 リ・スタートプログラムと言います。 このプロジェクトは、保育者が保護者… 続きを読む »

定時制・通信制の生徒達にとっての砦?

投稿者: | 2025年7月14日

5月末に県内定時制通信制高校の先生方が集まる会に呼ばれまして、お話をして欲しいとオーダーがありました。通信制高校は、私立のものが香川県内でも増えてきましたが、今回は公立の定時制、通信制のお話です。定時制や通信制を選ぶ生徒… 続きを読む »

子どもに合わせられない大人問題?

投稿者: | 2025年7月12日

 乳幼児期から児童期の子ども達の様々な事情に接する期間が多くあります。そんな子ども達、一人一人を見ていると、大人は子どもの足りない不足に目を向けがちですが、実際の問題は経験がない事により求められる行動に結びつかないケース… 続きを読む »