民間保育施設で働く保育士を退職に、毎年行われているキャリアアップ研修という仕組みがあります。これは、以下の6つの専門分野と、マネジメント研修、保育実践研修の合計8分野があって、これらの研修を受ける事で処遇改善が行われることになります。香川県は、無料で受講(所属長の推薦必要)できて、他県によっては有料とのことです。ただし、それなりにハードルや受講後の課題などもあります。
- 乳児保育
- 幼児教育
- 障害児保育
- 食育・アレルギー
- 保健衛生・安全対策
- 保護者支援・子育て支援
- マネジメント研修
- 保育実践研修
私は、この研修の保護者支援・子育て支援を担当しています。先日、この研修が終わりました。最近は、若手の先生も増えて、現場での取り組みと保護者対応について理解を深めてもらう仕掛けを用意して研修会をしています。
子どもに対応する仕事であることは、理解している先生方は多いですが、保護者を相手という事になると思考回路が立ち止まる方も多いような印象を持っています。子どもの成長には、子どもの対応と保護者の対応を両輪にしないとうまく行かない時代だけに、学んで日頃の実践を振り返っていただければと思います。